- いろいろ
- アルバム
- 思いつくままに
- 時々ブログ
- 隗(かい)より始めよ
- 夜桜ミニ・コンサートをば・・・
- 月曜朝イチの仕事 リモートという便利さに
- ふるえて眠れ
- 年寄の三題噺
- 今日は 篠山ABCマラソン
- ガーシュインのサマータイムに取り組む
- ネコちゃんが訪問して来る
- ドローンの飛行許可申請に悪戦苦闘の数日
- 山々の紅葉で思い出すのは
- 境内の片隅で秋の虫が鳴き始めた
- 草刈りが大変
- 広島の鐘ライブの後日談
- 境内の景色が異様に感じる
- 住職50年
- パソコン同士のネットワーク接続のコツ
- マイナンバーカードの有効利用に
- ペースケが虹の橋を渡っていきました。
- 性善説なのか性悪説なのか
- 桜のライトアップをはじめました。
- 軽トラのセコがやって来た
- バレンタイン・チョコレート
- ライブ配信のステップアップ
- これが和算の教科書だった
- 知らないことは一杯ある そうだったのか二題
- 85歳のピアニストから
- アマチュア無線 2021.12.20
- 旅の恥はかきすて? 202112.02
- 本山の報恩講にお参りする 2021.11.26
- 末法から滅法の時代か? 2021.11.24
- やっと一段落か?
- お寺の新聞
- 住職のウンチク
- 親鸞-蓮如 よせこせ年表
- お文 あれこれ
- ご和讃
- 一口法話
- 盆が来ると思い出す
- 繰り返す風評と偏見
- 日本の仏教は便乗仏教か?
- 霊とケガレ
- 仏教の宇宙観
- 母の還浄
- 登校拒否
- 願船 大事に生きてね
- 人間を生きる オタマジャクシはカエルの子
- 天上天下唯我独尊
- 御御伝鈔拝読
- 何で殺したらあかんのか
- 涙の数だけ
- 如来様とお話をする
- 欲を満たすのが宗教?
- ぶり大根
- バリアフリー
- 瑠璃玻璃鏡
- 寺へは行きとうない
- 子育ての原点
- 信仰の力
- 爪の先
- すべてよきことかな
- 大事に生きるとは
- 信じるということ
- 自力他力のこと
- 自分が見えない
- 信じる 信じない
- 子どもたちと
- お盆
- 何を根拠に?
- 生ききるために
- 罪福信
- 元服
- あんたの世話にはならん
- あなたも大変ね
- 蟪蛄、春秋を識らず
- 摂取不捨の悲願
- 妻失格
- お前の杖
- 人と生まれて人となる
- 火の譬喩
- もんぺのお婆ちゃん
- 明日ありと 思う心の・・・
- 二河白道
- 地動説と大乗の考え方 愚考
- すてきなお葬式
- 三つの髻(もとどり)
- 仏教 あぁ勘違い
- 文明開化と神様
- 大根飯
- 善知識と廻心
- 六曜のこと
- いつまでも絶えることなく
- 万物の霊長
- 諸行無常・諸法無我
- 浄と不浄
- 人の値打ち
- 敵は自分の中にあり
- 慚愧
- 法名・戒名
- 六曜迷信
- 弥陀の本願
- 往相・還相 原爆の日を通して
- 三途の川の向こう岸は
- 通夜一考
- 忌み嫌うこと
- 宗教的行事?
- 恩徳讃
- 仏とは何か?
- いのちの教え
- 正信偈
- 諸経に学ぶ
- 徒然なるままに
- 戦争に突入した時代 寺の文書から
- 友人達も声を上げた
- 私にも何か出来ることが
- 末法から滅法の時代か? 2021.11.24
- 星になったぺぺちゃん
- 頓珍漢
- この石頭め!!
- 駐車場の4というもの
- お盆の棚経とは
- 屁理屈の展開
- 作法の文化
- 右と左 根拠があるのです
- ステキな若者達と傍若無人なサラリーマン
- 小さくて大きな交流
- 清掃奉仕 報恩講を控えて
- 一杯のコーヒー 飲み方指南
- 酒 人をのむ
- 校章あれこれ 珍しいデザイン
- 振り返ってみたら
- お墓と冷蔵庫
- 報国托鉢 国家総動員の時代
- 報国教社之章
- 今上天皇聖寿萬安
- 何かを得たいと願う
- 本山報恩講
- 忘恩講 ある住職の述懐
- 法事よもやま
- 上山研修 2002年
- 努力して見ること
- 自然の中の人間
- 仏教彫刻 二十四孝と唐獅子牡丹
- 徳川実紀
- 外来語
- 痴呆症実体験
- 真宗年表
- 臨死体験
- 迷信に振りまわされない私になりたい 再び服忌令
- 坊守
- 坊主の悩み
- 無宗教?
- お金が気になる
- 葬式のお手伝い
- 性根は何処へ
- 寺とは何か?
- 因果経とは
- 葬式仏教と呼ばれて
- 兵庫県宗教法人総括表
- 葬儀あれこれ ふたたび弔電
- 苗字はあった
- 戒名料は高い?
- 西暦と元号
- 弔電披露
- 宗門人別帳
- 東西の相違点
- 鰯の頭と柊
- 六曜カレンダー
- 忌中・喪中・ケガレ
- 戦死の公報
- 服忌令
- 忌中・喪中
- 葬式のお布施
- 猊下と呼ばれて
- 逮夜と満中陰
- 戒名と戒名料
- 歎異抄
- 経典に学ぶ
- 阿弥陀経
- 阿弥陀経の世界
- 観無量寿経 序分
- 最要鈔
- 正信念仏偈
- 勧衆偈 現代文解釈
- 阿弥陀経を読み解く
- 阿弥陀経に学ぶ
- 阿弥陀経に学ぶ 第66回(最終回)
- 阿弥陀経に学ぶ 第65回
- 阿弥陀経に学ぶ 第64回
- 阿弥陀経に学ぶ 第63回
- 阿弥陀経に学ぶ 第62回
- 阿弥陀経に学ぶ 第61回
- 阿弥陀経に学ぶ 第60回
- 阿弥陀経に学ぶ 第59回
- 阿弥陀経に学ぶ 第58回
- 阿弥陀経に学ぶ 第57回
- 阿弥陀経に学ぶ 第56回
- 阿弥陀経に学ぶ 第55回
- 阿弥陀経に学ぶ 第54回
- 阿弥陀経に学ぶ 第53回
- 阿弥陀経に学ぶ 第52回
- 阿弥陀経に学ぶ 第51回
- 阿弥陀経に学ぶ 第50回
- 阿弥陀経に学ぶ 第49回
- 阿弥陀経に学ぶ 第48回
- 阿弥陀経に学ぶ 第47回
- 阿弥陀経に学ぶ 第46回
- 阿弥陀経に学ぶ 第45回
- 阿弥陀経に学ぶ 第44回
- 阿弥陀経に学ぶ 第43回
- 阿弥陀経に学ぶ 第42回
- 阿弥陀経に学ぶ 第41回
- 阿弥陀経に学ぶ 第40回
- 阿弥陀経に学ぶ 第39回
- 阿弥陀経に学ぶ 第38回
- 阿弥陀経に学ぶ 第37回
- 阿弥陀経に学ぶ 第36回
- 阿弥陀経に学ぶ 第35回
- 阿弥陀経に学ぶ 第34回
- 阿弥陀経に学ぶ 第33回
- 阿弥陀経に学ぶ 第32回
- 阿弥陀経に学ぶ 第31回
- 阿弥陀経に学ぶ 第30回
- 阿弥陀経に学ぶ 第29回
- 阿弥陀経に学ぶ 第28回
- 阿弥陀経に学ぶ 第27回
- 阿弥陀経に学ぶ 第26回
- 阿弥陀経に学ぶ 第25回
- 阿弥陀経に学ぶ 第24回
- 阿弥陀経に学ぶ 第23回
- 阿弥陀経に学ぶ 第22回
- 阿弥陀経に学ぶ 第21回
- 阿弥陀経に学ぶ 第20回
- 阿弥陀経に学ぶ 第19回
- 阿弥陀経に学ぶ 第18回
- 阿弥陀経に学ぶ 第17回
- 阿弥陀経に学ぶ 第16回
- 阿弥陀経に学ぶ 第15回
- 阿弥陀経に学ぶ 第14回
- 阿弥陀経に学ぶ 第13回
- 阿弥陀経に学ぶ 第12回
- 阿弥陀経に学ぶ 第11回
- 阿弥陀経に学ぶ 第10回
- 阿弥陀経に学ぶ 第9回
- 阿弥陀経に学ぶ 第8回
- 阿弥陀経に学ぶ 第7回
- 阿弥陀経に学ぶ 第6回
- 阿弥陀経に学ぶ 第5回
- 阿弥陀経に学ぶ 第4回
- 阿弥陀経に学ぶ 第3回
- 阿弥陀経に学ぶ 第2回
- 阿弥陀経に学ぶ 第1回
- 寺務PC化
- 忠臣蔵
- 情報
- 行事・法要
サイトマップ
