徒然なるままに 葬式のお布施 普段は何も考えることのないお葬式ですが、いざお葬式をすることになって一番の悩みは、お葬式の費用が思ったより高いという悩みや苦情・不満があることです。 悩みや不満・苦情の根本原因は何か? 派手にすると高くつく ... 2021.10.17 徒然なるままに
徒然なるままに 猊下と呼ばれて 呼称について 『下』の付く敬称はあまり無い。『陛下』『殿下』『猊下』『閣下』。因みに『陛下』=へいか 『殿下』=でんか 『猊下』=げいか 『閣下』=かっか と読む。近頃の若い人は、ひょっとしたら『猊下』を「にらみげ」などと呼んでく... 2021.10.17 徒然なるままに
徒然なるままに 逮夜と満中陰 逮夜って お葬式があると、仏式ではたいてい逮夜づとめをする。逮夜というのは、その日を待つという意味がある。 鸞聖人の月命日は28日。お逮夜はしたがって27日になる。大谷派(東本願寺派)では、11月27日を特に大逮夜と呼ぶところが多... 2021.10.17 徒然なるままに
徒然なるままに 戒名と戒名料 戒名(法名)は死んでからとか、院号がどうのとか。他宗にかかわらず、わが宗でも、戒名(法名の意味)などについて、その根拠をよく知らないで話題になることが多い。 そこで、ここでは他宗の方の記述ではあるが、消費者協会の関係機関誌「たし... 2021.10.17 徒然なるままに