一口法話

一口法話

法名・戒名

葬式になると、つい気になることは法名・戒名である。それについて私のウンチクを・・・・。  法名・戒名とは、そもそも佛弟子になったという名前である。死んだら付けてもらう名前だと思っている人もたくさんある。大きな間違いだ。  法...
一口法話

六曜迷信

六曜 友引・仏滅・・・・ご院さん。葬式の時間遅らそう思いまんねん何でや?暦を見たら、実は友引でしたんや 意地悪根性がムクムクと湧き出て、 「ほんで、どれぐらい遅らすんや?」「2時にしよう思いまんねん」「ほれで、何ぼ遅ら...
一口法話

弥陀の本願

 本願とか、あるいは他力本願とか、本願ぼこりとか、どうも「本願」というものが私自身のものとしてではなく、私とは無関係なところに存在し、私の都合の良いときだけ引っぱり出してくるもののように受け止められている方もあるようです。 ...
一口法話

往相・還相 原爆の日を通して

大乗仏教、特に真宗では「往相・還相」という二つの廻向の力を大事に考えています。真宗学的ではなくて、もっと平易な言葉でこのことを理解しようとしますと、  往相 私が仏になろうと精進していく道です。その道を達成させるため...
一口法話

三途の川の向こう岸は

 人が死ぬと、三途の川を渡っていくと言われている。以前は、三途の川の渡し賃だとか、あるいは六地蔵さんのお賽銭だとか言って棺桶の中に六文銭を入れたものだ。 つい最近まで、棺桶セットには、印刷した六文銭が添えられていた。あの世では現在...
一口法話

通夜一考

 つい最近、古い友人のお通夜に行ってきました。 彼は真宗(西派)の寺の住職をしながら放送局に勤めていた人でした。知り合ったのは放送の番組を通してで、彼がプロデューサーで、私が番組の中の短いコーナーのコメンテーターとしての関係でした...
一口法話

忌み嫌うこと

根拠があって無いような・・・・。あまりこだわらぬ方がよいことが多い。そんな中で、チョイチョイと耳にする忌みごとを、つれづれなるままに書いてみた。 北 枕 北枕で寝るのを嫌う人があります。それは、死人を寝かすのに北枕だ...
一口法話

宗教的行事?

どうも日本人ってのは変だなぁーって思ってしまう。偏屈坊主の屁理屈を陳述  おぎゃー、と生まれて何日か経つと「お宮参り」をする。一向に寺へは参って来ない。成人して(?)、適齢期になって、めでたくご結婚。今度はハワイの教...
一口法話

恩徳讃

 真宗の法要の後で、みんなが手を合わせて、にょうらい だいひの♪♪♪いったい、この恩徳讃(おんどくさん)って、どんな意味が込められているのでしょうねぇ??? 決して、法要の終わりの歌ではないのだけれど・・・・。 如来...
一口法話

仏とは何か?

 仏とは何か? 阿弥陀仏とはどういうものなのか? という質問を受けた。関係の辞典を引いてみると、益々混乱してくる。 ちょっと前書き  その前に「仏」をホトケと呼び始めたのは、どうやら物部守屋(もののべのもりや 弓削守屋...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました