一口法話

一口法話

母の還浄

 2月12日、夜遅くまでPCに向かってキーを叩いていた。目もショボショボ、背中も痛くなり、「今日はこれまでにしよう」と、ホームページ作りを終わって、ADSLになった気安さから友人にメールを送ったのは日付も変わった13日の0時半頃。...
一口法話

登校拒否

 東京の大田区池上に日蓮宗の大本山である長栄山本門寺があります。その寺から出ている小冊子の2月号に「一寸いい話」と題して本門寺の貫首さまの投稿を目にしましたのでご紹介してみたく思います。 一寸いい話を聞いた。 登校をしぶ...
一口法話

願船 大事に生きてね

 凡そ命のあるものの一生は、「鶴は千年、亀は万年」と言うが(本当はそんなに長くは生きない)、長く生きるものもあれば、ウスバカゲロウのように一夜だけの成虫もいる。   ウスバカゲロウの一生の99%は乾燥した土の中にいて、擂り鉢...
一口法話

人間を生きる オタマジャクシはカエルの子

オタマジャクシは 蛙の子  ナマズの孫ではないわいな    それがなにより証拠には      やがて手が出る 足が出る という歌があります。この歌、おもしろいですねー。 オタマジャクシが蛙になるというのは、そうなっていくこと...
諸経に学ぶ

道綽決聖道難証

道綽決聖道難証 唯明浄土可通入道綽、聖道の証しがたきことを決して、ただ浄土の通入すべきことを明かす。 (京都教区だよりより転載)  聖道とは、釈尊が歩まれた道を自らも同じように歩み、釈尊が覚られたように自らも覚ってい...
一口法話

天上天下唯我独尊

 お釈迦様がお生まれになったとき、右手で天を指し、左手で地を指して、「天上天下唯我独尊」と言葉を発せられたという。  春のお花にまつりに甘茶をかける「誕生佛」の姿はよくご覧になられていることと思う。 ...
一口法話

御御伝鈔拝読

まずは記念写真照明が消されいよいよ・・・前もぎっしりと詰めかけてご門主も出仕されて満堂のご門徒のみなさん夜のとばりに京都タワーが…  2003年11月25日、本山報恩講で『御伝鈔』が拝読された。今年の報恩講が終われば...
一口法話

何で殺したらあかんのか

  森拓也さんのお話から  「人間は人間を殺してはいけない」という。しかし、殺人事件は後を絶たない。「あんなやつは死んでしまえばいいのに」と思うことすらあるのが事実だ。  どうして「人間は人間を殺してはいけない」のだろ...
一口法話

涙の数だけ

5年前にガンの手術を。元気にしていた友達が、最近急に体調を崩した。お茶やお花の趣味も一緒に楽しんで来た。人生ではわずかに先輩であったから、いろんなことを教えてもらった人。その人が救急車で再び入院。酒井さん、どうして? どうして?どうして...
一口法話

如来様とお話をする

阿弥陀堂を背に記念写真  2006年6月6~8日と、二泊三日の上山奉仕団をお受けしました。参加者は仙台教区の中で開催された「推進員養成講座」前期修了者の中から、気仙組と仙台組の内、上山日程に合う方々でした。 推進員養成講座は...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました