時々ブログ

時々ブログ

軽トラのセコがやって来た

 長い間お世話になった元々セコの軽トラが天寿を全うして、とうとう引き取られて行った。あった物がなくなると何かにつけて不自由になった。  ゴミ出しや、いろんな作業、近回りの買い物など、公私にわたって活躍していたので、自動車屋さ...
時々ブログ

バレンタイン・チョコレート

 間もなくバレンタインデーがやって来る。日本ではチョコレートがプレゼントされて、世の殿方は、老いも若きも、ちょっぴり仄かな想いを持つのだ。仏教のお坊さんもチョコを頂くとまんざらでもないのだから不思議だねぇ。...
時々ブログ

ライブ配信のステップアップ

 除夜の鐘のライブを見た知人が、「全景の部分と撞いている部分の2画面になっているともっと良いのになぁ」という感想を寄せてくれた。  カメラの設置場所からPCまでを、その都度配線していたが、距離が30㍍もあるので「光フ...
時々ブログ

これが和算の教科書だった

 明治5年(1872)に日本で学制が発せられ、学校が設置されることになったが、実際は以前の寺子屋がそのまま移行措置として存在した。 宗玄寺には「益習舎」という寺子屋があり、時の住職だ...
時々ブログ

知らないことは一杯ある そうだったのか二題 

 知らないことは一杯あるものだ。先日3ヶ月ごとの定期検診に行って、来月は4年振りに大腸カメラ、3月には造影CTと血液検査をすることになって、検査の予約手続きをした。たくさんの患者が来ていたので、しばし待つことになっ...
時々ブログ

85歳のピアニストから

 外は雪がチラチラ。猫はストーブにかじりついてウトウト。心忙しかったお正月も一段落。篠山の街中の恵比寿っさんは、今年は縁起物も用意してお祭りをすると、賑やかな横断幕がメインストリートに張られている。  今年の元旦の夕方に、9...
時々ブログ

アマチュア無線 2021.12.20

 40年ほどもやってなかったアマチュア無線。当然コールサインもパーになっているし、機械も屑鉄になって跡形もない。「無線従事者免許証」もどこかへ行ってしまった。探しても出て来ない。マイクロドローンでゴーグルを付けて操縦するに...
時々ブログ

旅の恥はかきすて? 202112.02

丹波篠山を走る こうのとり 昨日はカミさんと所用があって東広島市へ出かけた。朝8時の電車に乗り、新大阪から新幹線という行程である。自由席は3両だけ。話には聞いていたが・・・・。マナーがイマイチなのに「感心」した次第だ...
時々ブログ

本山の報恩講にお参りする  2021.11.26

ご影堂の夜景  本山の報恩講にお参りに行って来た。11月21日から28日までの7日間勤まる。24日と25日は「御伝鈔」の拝読がある。御伝鈔が終わって「後夜」のお勤めが終わると、外はとっぷりと暮れて、普段は見ることの出...
徒然なるままに

末法から滅法の時代か? 2021.11.24

昨日(11/23)は宗玄寺の報恩講だった。先週にお掃除とお磨きを済ませ、朝から最後の準備に役員が集まった。前線通過後は冷えてくるとの予報だったが、予報どおりに寒い。山の木々が紅葉を深めてきた。紅葉も真っ赤になってきた。講師...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました