歎異抄 第8条


 念仏は行者のために、非行非善なり。わがはからいにて行ずるにあらざれば、非行という。わがはからいにてつくる善にもあらざれば、非善という。ひとえに他力にして、自力をはなれたるゆえに、行者のためには非行非善なりと云々


【現代語意訳】
 念仏は、念仏を行う人にとって「行」でもなく、「善」でもありません。
 自分の思いで行なっているのではないから、「非行」というのです。
 自分の力で為している善ではありませんから、「非善」というのです。
 ただ、如来の願いの中に包み込まれて、自然と沸き出てきたものを実行しているということですから、自分の思いを離れているのです。
 だから、念仏を実行する者からいえば、「行に非ず、善にあらず」と言うのです。
とお話になられました。


旧ホームページからの移転

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました