おのおの十余か国のさかいをこえて、身命をかえりみずして、たずねきたらしめたまう御こころざし、ひとえに往生極楽のみちをといきかんがためなり。しかるに念仏よりほかに往生のみちをも存知し、また法文等をもしりたるらんと、こころにくくおぼしめしておわしましてはんべらんは、おおきなるあやまりなり。もししからば、南都北嶺にも、ゆゆしき学生たちおおく座せられてそうろうなれば、かのひとにもあいたてまつりて、往生の要よくよくきかるべきなり。親鸞におきては、ただ念仏して、弥陀にたすけられまいらすべしと、よきひとのおおせをかぶりて、信ずるほかに別の子細なきなり。念仏は、まことに浄土にうまるるたねにてやはんべるらん、また、地獄におつべき業にてやはんべるらん。総じてもって存知せざるなり。たとい、法然聖人にすかされまいらせて、念仏して地獄におちたりとも、さらに後悔すべからずそうろう。そのゆえは、自余の行もはげみて、仏になるべかりける身が、念仏をもうして、地獄にもおちてそうらわばこそ、すかされたてまつりて、という後悔もそうらわめ。いずれの行もおよびがたき身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし。弥陀の本願まことにおわしまさば、釈尊の説教、虚言なるべからず。仏説まことにおわしまさば、善導の御釈、虚言したまうべからず。善導の御釈まことならば、法然のおおせそらごとならんや。法然のおおせまことならば、親鸞がもうすむね、またもって、むなしかるべからずそうろうか。詮ずるところ、愚身の信心におきてはかくのごとし。このうえは、念仏をとりて信じたてまつらんとも、またすてんとも、面々の御はからいなりと云々
【現代語意訳】
みなさんが、京都までの十余りの国境を越えて、命がけで訪ねて下さった真意は、どうすれば極楽に往生することが出来る道が開けるかということを聞くためでしょう。
しかし、私がお念仏以外に往生の方法を知っていたり、また別に特別な経典や呪文などを知っていて、隠しているのではとお考えならば、それは大きな考え違いです。
もし、そう思っておられるのなら、奈良や比叡山にすぐれた仏教学者がたくさんおられますから、その方たちにお会いになって、往生の要点を、納得いくまでお聞きになられたらいいでしょう。
この親鸞は、「ただお念仏して、阿弥陀仏に救われていくのだ」という、法然上人のお言葉を信じている他には、ことさら別の方法ありません。
お念仏は本当に浄土に往生する種になるのか、また地獄に落ちる行いなのか、私は全く知りません。
たとえ法然上人に騙され、お念仏して地獄に落ちたとしても、私は決して後悔はいたしません。
その訳は、お念仏以外の方法を修行して、成仏出来るような私であれば、お念仏して地獄に落ちたのなら「だまされた」という後悔もあるでしょう。
しかし、何をやってもダメな私ですから、地獄へ行くのは決まっているようなものです。
お釈迦様の教えは虚ではありません。
お釈迦さまの教えが真実であるなら、善導大師は嘘言を解説されたのではないのです。
善導大師の解説が真実なら、法然上人の言葉は虚言であるはずはありません。
法然上人の教えがまことであるならば、この親鸞が言うことも、絵空事ではないということになりませんか?。
要するに、私の信心というのはそういうことなのです。
ということですから、おなたがたが念仏を受けとって信じなさろうと、念仏をお捨てになられようとも、それは皆さんがお決めになられたらよいでしょう。
と親鸞聖人はお話になられました。
注:親鸞聖人の子、善鸞が、関東で、父から秘法を受けているという虚言を吹聴したため、門徒の中で混乱が起こり、直接確かめに上洛した事件があった。
旧ホームページからの移転