歎異抄 第1条


 弥陀の誓願不思議にたすけられまいらせて、往生をばとぐるなりと信じて念仏もうさんとおもいたつこころのおこるとき、すなわち摂取不捨の利益にあずけしめたまうなり。弥陀の本願には老少善悪のひとをえらばれず。ただ信心を要とすとしるべし。そのゆえは、罪悪深重煩悩熾盛の衆生をたすけんがための願にてまします。しかれば本願を信ぜんには、他の善も要にあらず、念仏にまさるべき善なきゆえに。悪をもおそるべからず、弥陀の本願をさまたぐるほどの悪なきがゆえにと云々


【現代語意訳】
 阿弥陀如来の誓願の力に救われて、往生が出来るのだと信じて、お念仏を称えようという心が起こった時、たちまち阿弥陀仏の「見捨てずに必ず救い取る」という願いに包み込まれるのです。
 阿弥陀如来の本願の救いは、年齢や善・悪といった区別はなく、ただ信心のみが肝要なのだと知って下さい。
 その理由は、罪が重く煩悩の激しい私達を助けたいための誓願だからです。
 だから、本願を信じるには、自分が思う善行や修行などは必要ではありません。
 それは、お念仏よりすぐれた行はないからです。また「私には善行など出来ない人間だ」などと恐れることはありません。
 阿弥陀仏の本願の力が及ばないほどの罪悪はないからです。
と、親鸞聖人は語られました。


旧ホームページからの移転

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました