弥陀の本願信ずべし
本願信ずる人はみな
摂取不捨の利益にて
無上覚をばさとるなり
阿弥陀仏が仏になるにあたって誓いを建てられました。
その誓いのことを、弥陀の本願というのですが、中でも、第18番目に挙げられたのは「念仏往生の願」といわれる誓いです。
心から心から、私のいる仏の国に生まれたいと思って念仏すれば、必ず生まれさせてやると誓われたのです。
親鸞聖人は、ご和讃で、
必ず救うと誓われた弥陀の誓いを信ずべしと命令されています。
弥陀の誓いを信ずる人は全てということは、信じる人はと限定されています。
摂取不捨とは、取りこぼしなく救い取るということです。
つまり、第18願の誓いによって、必ず救ってもらえるということです。
無上覚をさとるとは、極楽往生が定まるということです。
もうちょっと難しい言葉で表現すると、
救われるとは、自分を縛り付けているエゴや世間体というもの、根拠のないものから解放されて、伸びやかに生きて行く境地ちが開けてくるということなのです。
こういうふうにこのご和讃を理解しますと、のっぺらぼうの、あなた任せの他力本願ではなくて、その他力が働いて来るためには、大事な一つの条件があるということでした。
その条件とは、阿弥陀如来を信じるということでした。
「極楽往生したければ、まず私を信じなさい」と言っている「阿弥陀」と名乗る如来がいるのですね。
親鸞さんは、「信じない人は、救いの対象にはならない」と言っているように思えますね。
私たちは、阿弥陀如来を信じ切れないから、あちらに迷い、こちらを祈り、そして彷徨い回っています。 彷徨い回っている限り、浄土は私のそばから離れて行っているのです。
旧ホームページからの移転