古市義士祭 2021.12.14

 恒例の古市義士祭。今年もコロナの影響でイベントは中止になりましたが、法要だけが行われました。なんと、これだけの参加者でしたが、一年ぶりの再会を楽しく語り合いました。

 数右衛門が討ち入りの時に着込んだと言われる襦袢です。残念ながらこれはレプリカ。本物は明治維新のどさくさに持ち出されて行方不明なのです。
 数右衛門の娘に託された遺品も、第二次世界大戦の神戸大空襲によりすべて失われたと伝えられています。

 数右衛門の位牌です。作られたのは1750年代で、施主は酒井庄古市村大庄屋の酒井小一右衛門秀生。数右衛門の叔母(父の妹)が嫁いできた「鍵屋」の酒井三郎右衛門秀次の3代後の当主です。この頃はまだ数右衛門の孫娘「るい」は宗玄寺住職恵隆の母として存命していました。


トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました