阿弥陀経


姚秦ようしんの三蔵法師鳩摩羅什くまらじゅう、詔を奉りて訳す

 かくのごとき、我聞きたまえき。

 一時、仏、舎衛国の祇樹給孤独園ぎじゅぎっくどくおんにましまして、大比丘衆千二百五十人とともなりき。

 みなこれ大阿羅漢だいあらかんなり。

 衆に知識せられたり。

 長老舎利弗しゃりほつ摩訶目建連まかもっけんれん摩訶迦葉まかかしょう摩訶迦旃延まかかせんねん摩訶倶希羅まかくちら離婆多りはだ周利槃陀伽しゅりはんだか難陀なんだ阿難陀あなんだ羅候羅らごら驕梵波提きょうぼんはだい賓頭盧頗羅堕びんずるはらだ迦留陀夷かるだい摩訶劫賓那まかこうひんな薄拘羅はくら阿兎楼駄あどろだ、かくのごときらのもろもろの大弟子、ならびにもろもろの菩薩摩訶薩まかさつ文珠師利法もんじゅしりほう王子・阿逸多あいった菩薩・乾陀訶提けんだかだい菩薩・常精進じょうしょうじん菩薩、かくのごときらのもろもろの大菩薩、および釈提桓因しゃくだいかんいん等の無量の諸天・大衆と倶なりき。

 その時に、仏、長老舎利弗に告げたまわく、

 「これより西方に、十万億の仏土を過ぎて、世界あり、名づけて極楽と曰う。

 その土に仏まします、阿弥陀と号す。

 いま現にましまして法を説きたまう。

 舎利弗、かのを何のゆえぞ名づけて極楽とする。

 その国の衆生、もろもろの苦あることなし、但もろもろの楽を受く、かるがゆえに極楽と名づく。

 また舎利弗、極楽国土には七重の欄楯らんじゅん・七重の羅網らもう・七重の行樹ぎょうじゅあり。

 みなこれ四宝をもって、周 し囲繞いにょうせり。

 このゆえにかの国を、名づけて極楽と曰う。

 また舎利弗、極楽国土には、七宝の池あり。

 八功徳水はっくどくすいその中に充満せり。池の底にもっぱら金沙こんしゃをもって地に布けり。

 四辺に階道かいどうあり、金・銀・瑠璃るり玻璃はり 合成ごうじょうせり。

 上に楼閣あり、また金・銀・瑠璃・玻璃・シャコ(宝石の種類)・赤珠しゃくしゅ碼碯めのうをもってして、これを厳飾せり。

 池の中の蓮華れんげ、大きさ車輪のごとし。

 青き色には青き光、黄なる色には黄なる光、赤き色には赤き光、白き色には白き光あり。

 微妙香潔みみょうこうけつなり。

 舎利弗、極楽国土には、かくのごときの功徳荘厳くどくしょうごん成就じょうじゅせり。

 また舎利弗、かの仏国土には、常に天のがくを作す。

 黄金を地とす。

 昼夜六時に、天の曼陀羅華まんだらける。

 その国の衆生、常に清旦しょうたんをもって、おのおの衣 をもって、もろもろの妙華をれて、他方の十万億の仏を供養したてまつる。

 すなわち食時をもって、本国に還り到りて、飯食ぼんじき経行きょうぎょうす。

 舎利弗、極楽国土には、かくのごときの功徳荘厳を成就せり。

 また次に、舎利弗、かの国には常に種種の奇妙雑色きみょうざっしきの鳥あり。

 白鵲びゃっこう孔雀くじゃく鸚鵡おうむ舎利しゃり迦陵頻伽かりょうびんが共命ぐみょうの鳥なり。

 このもろもろの衆鳥しゅうちょう、昼夜六時に和雅わげの声を出だす。

 その音、五根・五力・七菩提分しちぼだいぶん八聖道分はっしょうどうぶん、かくのごときらの法を演暢えんちょうす。

 その土の衆生、この声を聞きおわりて、みなことごとく仏を念じ、法を念じ、僧を念ず。

 舎利弗、汝、この鳥は実にこれ罪報の所生しょしょうなりと謂うことなかれ。

 所以は何ん。

 かの仏国土には三悪趣なければなり。

 舎利弗、その仏国土には、なお三悪趣の名なし。

 何にいわんや実にこのもろもろの衆鳥あらんや。

 みなこれ阿弥陀仏、法音をして宣流せしめんと欲して、変化して作したまうところなり。

 舎利弗、かの仏国土には、微風、もろもろの宝の行樹および宝の羅網を吹き動かすに、微妙みみょうの音を出だす。

 たとえば百千種の楽の同時に倶に作すがごとし。

 この音を聞く者、みな自然に念仏・念法・念僧の心を生ず。舎利弗、その仏国土には、かくのごときの功徳荘厳を成就せり。

 舎利弗、汝が意において云何。

 かの仏を何のゆえぞ阿弥陀と号する。

 舎利弗、かの仏の光明、無量にして、十方の国を照らすに、障碍しょうげするところなし。

 このゆえに号して阿弥陀とす。

 また舎利弗、かの仏の寿命およびその人民も、無量無辺阿僧祇劫むりょうむへんあそうぎこうなり、かるがゆえに阿弥陀と名づく。

 舎利弗、阿弥陀仏、成仏より已来いらい、いまに十劫じっこうなり。

 また舎利弗、かの仏に無量無辺の声聞しようもんの弟子あり、みな阿羅漢なり。

 これ算数さんじゅく知るところにあらず。

 もろもろの菩薩衆もまたまたかくのごとし。

 舎利弗、かの仏国土には、かくのごときの功徳荘厳を成就せり。

 また舎利弗、極楽国土の衆生と生まるる者は、みなこれ阿跋致あびばっちなり。

 その中に、多く一生補処あり、その数はなはだ多し。

 これ算数の能くこれを知るところにあらず。

 但、無量無辺阿僧祇劫をもって説くべし。

 舎利弗、衆生聞かん者、応当に願を発しかの国に生まれんと願ずべし。

 所以は何。

 かくのごときの諸上善人しょじょうぜんにんと倶に一処に会することを得ればなり。

 舎利弗、少善根福徳しょうぜんこんふくとくの因縁をもって、かの国に生まるることを得べからず。

 舎利弗、もし善男子・善女人ありて、阿弥陀仏を説くを聞きて、名号を執持すること、もしは一日、もしは二日、もしは三日、もしは四日、もしは五日、もしは六日、もしは七日、一心にして乱れざれば、その人、命終みょうじゅうの時に臨みて、阿弥陀仏、もろもろの聖衆しょうじゅうと、現じてその前にましまさん。

 この人、終わらん時、心顛倒こころてんどうせずして、すなわち阿弥陀仏の極楽国土に往生することを得ん。

 舎利弗、我この利を見るがゆえに、この言を説く。

 もし衆生ありてこの説を聞かん者は、応当まさに願を発しかの国土に生ずべし。

 舎利弗、我がいま阿弥陀仏の不可思議の功徳を讃歎さんだんするがごとく、東方に、また、阿■■仏あしゅくびぶつ須弥相仏しゅみそうぶつ・大須弥仏・須弥光仏・妙音仏、かくのごときらの恒河沙数ごうがしゃしゅの諸仏ましまして、おのおのその国にして、広長こうちょう舌相ぜっそうを出だして、あまねく三千大千世界に覆いて、誠実じょうじつの言を説きたまう。

 汝等衆生、まさにこの不可思議の功徳を称讃する一切諸仏に護念せらるる経を信ずべし。

 舎利弗、南方の世界に、日月燈仏にちがつとうぶつ名聞光仏みょうもんこうぶつ大焔肩仏だいえんけんぶつ須弥燈仏しゅみとうぶつ・無量精進仏、かくのごときらの恒河沙数の諸仏ましまして、おのおのその国にして、広長の舌相を出だして、遍く三千大千世界に覆いて、誠実の言を説きたまう。

 汝等衆生、当にこの不可思議の功徳を称讃する一切諸仏に護念せらるる経を信ずべし。

 舎利弗、西方の世界に、無量寿仏・無量相仏・無量幢仏むりょうどうぶつ・大光仏・大明仏・宝相仏・浄光仏、かくのごときらの恒河沙数の諸仏ましまして、おのおのその国にして、広長の舌相を出だして、遍く三千大千世界に覆いて、誠実の言を説きたまう。

 汝等衆生、当にこの不可思議の功徳を称讃する一切諸仏に護念せらるる経を信ずべし。

 舎利弗、北方の世界に、焔肩仏えんけんぶつ・最勝音仏・難沮仏なんそうぶつ・日生仏・網明仏、かくのごときらの恒河沙数の諸仏ましまして、おのおのその国にして、広長の舌相を出だして、遍く三千大千世界に覆いて、誠実の言を説きたまう。

 汝等衆生、当にこの不可思議の功徳を称讃する一切諸仏に護念せらるる経を信ずべし。

 舎利弗、下方の世界に、師子仏、名聞仏・名光仏みょうこうぶつ・達摩仏・法幢仏ほうどうぶつ・持法仏、かくのごときらの恒河沙数の諸仏ましまして、おのおのその国にして、広長の舌相を出だして、遍く三千大千世界に覆いて、誠実の言を説きたまう。

 汝等衆生、当にこの不可思議の功徳を称讃する一切諸仏に護念せらるる経を信ずべし。

 舎利弗、上方の世界に、梵音仏ぼんのんぶつ・宿王仏・香上仏・香光仏・大焔肩仏・雑色宝華厳身仏ざっしきほうけごんしんぶつ娑羅樹王仏しゃらじゅおうぶつ・宝華徳仏・見一切義仏けんいっさいぎぶつ如須弥山仏にょしゅみせんぶつ、かくのごときらの恒河沙数の諸仏ましまして、おのおのその国にして、広長の舌相を出だして、遍く三千大千世界に覆いて、誠実の言を説きたまう。

 汝等衆生、当にこの不可思議の功徳を称讃する一切諸仏に護念せらるる経を信ずべし。

 舎利弗、汝が意において云何。

 何のゆえぞ、名づけて、一切諸仏に護念せらるる経とする。

 舎利弗、もし善男子ぜんなんし善女人ぜんにょにんありて、この諸仏の所説の名および経の名を聞かん者、このもろもろの善男子・善女人、みな一切諸仏のために共に護念せられて、みな阿耨多羅三藐三菩提あのくたらさんみゃくさんぼだいを退転せざることを得。

 このゆえに舎利弗、汝等、みな当に我が語および諸仏の所説を信受すべし。
 舎利弗、もし人ありて、すでに願をおこし・今願を発し・当に願を発して、阿弥陀仏国に生まれんとねがわん者は、このもろもろの人等、みな阿耨多羅三藐三菩提を退転せざることを得て、かの国土において、もしは已に生じ・もしは今生じ・もしはまさに生ぜん。

 このゆえに舎利弗、もろもろの善男子・善女人、もし信あらん者は、応当に願を発してかの国土に生ずべし。

 舎利弗、我がいま諸仏の不可思議の功徳を称讃するごとく、かの諸仏等も、また、我が不可思議の功徳を称説して、この言を作さく、

 「釈迦牟尼仏しゃかむにぶつ甚難希有じんなんけうの事を為して、能く娑婆国土の五濁悪世ごじょくあくせ劫濁こうじょく見濁けんじょく煩悩濁ぼんのうじょく衆生濁しゅじょうじょく命濁みょうじょくの中にして、阿耨多羅三藐三菩提を得て、もろもろの衆生のために、この一切世間に信じ難き法を説きたまう」と。

 舎利弗、当に知るべし。

 我、五濁悪世にして、この難事を行じて、阿耨多羅三藐三菩提を得て、一切世間のために、この難信の法を説く。これをはなはだ難しとす。」

 仏、この経を説きたまうことを已りて、舎利弗およびもろもろの比丘、一切世間の天・人・阿修羅あしゅら等、仏の所説を聞きたまえて、歓喜し、信受して、礼をして去りにき。

[辞書にない字は意味を()書した。人名難字は当て字を入れた]


旧ホームページからの移転

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました