邦楽とお茶席の夕べ
10年続いた邦楽コンサート。最終回は平成13年9月29日(土)でした。





もう10回、10年続きました。3人の演奏者とお茶席の師匠、そして、住職も10歳年をとりました。
アマチュアの駆け出しで出発した演奏者も、今ではプロになってしまいました。
大師範や審査員にもなりました。大宗匠にもなりました。住職も住職になりました。みんな、もう数年で齢60歳になろうとしています。
家族みんなが応援し、裏方も勤めました。ポスターもチケットもプログラムも会場も、みんな自分たちだけでやって来ました。
しっかりと聞いていただけるからこそ、宗玄寺のテンプルコンサートで演奏したいという沢山の出演希望もありました。
丹波では、まちかどコンサートというものが開催されるようになりましたが、元祖とでも言うべき私たちは、宗玄寺という真宗寺院の本堂で、如来様と共に聞く音楽会にこだわりを持ち続けて参りました。
公民館や行政の援助は一切受けずに、住職の幼馴染みが集まって、「一人からのまちづくり」という言葉に惹かれて開催してきましたが、今回で一区切りといたします。
また、捲土重来をお待ち下さい。
10年間、聞きに来ていただいた沢山のファンのみなさま、チケットを大切に持って頂いているみなさま、本当にありがとうございました。
200人を超すご来聴ありがとうございました。用意していたお茶席のお菓子も足らなくなりました。
10年続けられてきた事に感謝しています。
今までの出演者
尺八 西井 奏山 | 箏 有田 春萌 | 三絃 小野 守之 |
箏 風華 雅 | 箏 小若 千昌 | 尺八 森田 耕山 |
箏 平沼 泰子 | バイオリン 前田 悦代 | 尺八 森 翠山 |
ソプラノ 安成 明美 | ギター 三栖 剛士 | 尺八 柴田 道雄 |
日舞 藤間千栄丞 | 尺八 上山 悠山 | 箏 上山 梢葉 |
箏 大杉 明子 | 箏 山崎 晃葉 | ハープ 寺本 圭佑 |
洋笛 寺本 典子 | 洋笛 沖田 真樹 | 尺八 前田 舟山 |
ギター 松井 亮 | 太鼓 時里 孝子 | 歌 松延 康子 |
シンセ 曽和 尚美 |
歴代お茶席 | 岡本満子(故) 市島弘昭社中のみなさん |
歴代裏方手伝い (生花・装飾・設定) | 住職夫婦 西井公代 今北真司 有田やえ 河南昌一 |
歴代ビデオ・写真・録音 | 小林康弘 |


















箏の有田春萌さんが、福知山線の脱線事故(2005.4.25)に遭遇して亡くなられました。翌年「追悼コンサート」を開催し、有田さんをみんなで偲びました。
旧ホームページからの移転